GIMP PortableはUSBに入れて持ち運べたり、USBでなくパソコンに導入しても使えるGIMPです。
詳しくは以下の通り。
PR
GIMP 2.6.3 のWindows用バイナリパッケージがダウンロードできるようになっています。
という事で詳しくは以下の通り。
USBに入れて持ち運んだり出来る、インストール不要のGIMP Portable2.6.2がリリースされました。
入手先などの詳しいことは以下の通り。
前回
鉛筆の描き方についてまとめたので「鉛筆があるなら消しゴムも」と実に安直な発想から消しゴムを描いてみました。
右の画像のような消しゴムができます(画像はクリックすると拡大します)。
詳しくは以下の通り。
ショートカット一覧は以前もまとめましたが、その時のバージョンはGIMP2.4でした。GIMP2.6になってメニューの日本語訳が変更されたり、並びが変わったりしているので、改めてまとめる事にしました。
また、ショートカットの変更については「
GIMPのショートカットを変更する方法」という記事でまとめています。使いづらいショートカットなどを変更できるので、興味のある方は参照してください。
GIMP 2.6.2 のWindows用バイナリパッケージ版が配布されています。
入手は下のページからできます。
Gimp - Windows installershttp://gimp-win.sourceforge.net/stable.htmlGIMPのダウンロードとインストールについては「
GIMPのダウンロード・インストール方法」という記事でまとめています。必要な方は参照してください。
また、GIMP Portableがリリースされたらまた新しい記事でお知らせします。
※注意※記事の投稿から時間がたっている場合、紹介しているGIMPは最新版でない可能性があります。GIMPの最新情報は
GIMP - The GNU Image Manipulation Program
http://www.gimp.org/
で確認してください。
また、GIMPの最新版がリリースされた時、このブログ内では「
GIMPリリース情報」というカテゴリーで随時紹介しています。が、やる気をなくして更新を停止している場合もありますのでご注意ください。