この記事で紹介しているGIMPは最新版でない可能性があります。GIMPの最新情報は
GIMP - The GNU Image Manipulation Program
http://www.gimp.org/
で確認してください。
また、GIMPの最新版がリリースされた時、このブログ内では「
GIMPリリース情報」というカテゴリーで随時紹介しています。が、やる気をなくして更新を停止している場合もありますのでご注意ください。
GIMP2.6.1がリリースされました。
GIMP - The GNU Image Manipulation Programhttp://www.gimp.org/いくつかのバグの修正がされたようです。詳細は下のページにまとめられています。
GNU Image Manipulation Program 2.6 Stable Branchhttp://developer.gimp.org/NEWS-2.6Windowsにインストールして使うバイナリパッケージ版と、USBなどに入れることの出来るインストール不要のGIMP Portableがリリースされたら、それぞれ改めて別記事でお知らせします。
このブログでは追加できるブラシやスクリプトの情報を「
ブラシ」「
スクリプト」「
パターン」「
グラデーション」というカテゴリーで紹介していますが、これらを追加する事で、より多彩に、より便利にGIMPを使う事ができます。
今までは紹介する度に保存場所などについて書いていましたが、色々と思うところがあり、追加する方法については、どこか一つにしておこうと思いこの記事をまとめた次第です。
という事で詳しくは以下の通り。
今月は10月という事もあり、ハローウィンを意識してパンプキンのブラシの紹介です。
作者は
a2j3さん。
右の画像のようなブラシです。
ブラシはパイプブラシで、パンプキンの顔の向きがコロコロ変わっていきます。
先の記事でお伝えしたとおりGIMP2.6がリリースされました。
で、インストールしてみてみて、気になったことなど、2点まとめました。
この記事で紹介しているGIMPは最新版でない可能性があります。GIMPの最新情報は
GIMP - The GNU Image Manipulation Program
http://www.gimp.org/
で確認してください。
また、GIMPの最新版がリリースされた時、このブログ内では「
GIMPリリース情報」というカテゴリーで随時紹介しています。が、やる気をなくして更新を停止している場合もありますのでご注意ください。
GIMP2.6.0 がリリースされました。
GIMP - The GNU Image Manipulation Programhttp://www.gimp.org/という事でGIMP2.6.0について、以下グダグダと。