忍者ブログ

GIMP思い込みチュートリアルGIMPの使い方

画像編集ソフトGIMPの使い方(チュートリアル)を中心に、GIMPに関する事を書いています。
思い込みで書いている部分もあると思いますので、コメントでのご指摘、随時募集中です。

ブログ内検索
カテゴリー一覧
月別記事一覧
ツイート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GIMP関連記事いろいろ(08年3月29日版)

ここ一週間で見つけたGIMPに関する記事いろいろです。


Add life into a Flat Photograph | Gimp-tutorials.net - Gimp , tutorials , brushes , downloads, forum.
http://gimp-tutorials.net/flat-photograph
とりでの写真と太陽の写真を合成する方法


Folded Paper Tip | Gimp-tutorials.net - Gimp , tutorials , brushes , downloads, forum.
http://gimp-tutorials.net/gimp-paper-fold-tutorial
隅っこが折れた紙の描き方


GIMP ARCHIVES - 写真にリアルな雲を追加するチュートリアル
http://archivlog.blog107.fc2.com/blog-entry-86.html


GIMP ARCHIVES - 写真を簡単にポップにする3つのチュートリアル
http://archivlog.blog107.fc2.com/blog-entry-92.html


・関連記事
GIMP関連記事いろいろ(08年3月22日版)
GIMP関連記事いろいろ(08年3月15日版)
PR

「Gimp Themes」でgtkのテーマを変更し、GIMPの見た目を変えてみる

タイトル読んでも良く分からんという人がいるかもしれませんが、こういうことです。

GIMPを使って「ファイルを保存する」「フィルタを適用する」といった操作ををすると、新しいウィンドウが開いたり、何だったりと画面上にその操作が反映されます。その時、せっせっと働いてくれているのが「gtk」です。
で、そのgtkのテーマを変更することで、GIMPの見た目を変更できる、そしてgtkの変更するものに「Gimp Themes v1.0 for Windows」ってのがありますよ、てのがこの記事の趣旨です。

ということで、早速「Gimp Themes v1.0 for Windows」についての詳細・入手は下のページから

Gimp Themes v1.0 for Windows
http://gimper.net/index.php?topic=626.0


GIMPER.NET - The GIMP Community - View topic - Gimp Themes v1.0 for Windows
http://gimper.net/viewtopic.php?f=20&t=626


テーマを変えることで、GIMPの見た目をMac OS風にしたり、ウィンドウを黒くしたりと、いろいろできます。(導入・詳細については後述)


また、Gimp Themes v1.0 for Windowsとは違いますが、gtkのテーマ変更については「GIMP2を使おう」さんのサイトでも取り上げられています。

GTK2 テーマ
http://www.geocities.jp/gimproject/gtk2-themes/themes.html



それはそれとして、最初に紹介したGimp Themes v1.0 for Windowsのダウンロード方法、使い方などを以下にまとめておきます。

● 08年3月29日 追記
記事作成後to-ruさんからコメントいただきました。
Gimp Themesを使う場合、GIMPをProgram Files にインストールしておく必要があるようです。
詳しくはto-ruさんのコメント

つづきを読む

GIMPの雲のブラシ「Cloudy Brushes」

GIMPのブラシの紹介です。

ブラシの作者は、Blake-Atroxletum on deviantARTさんです。

全部で6種類の雲の雰囲気が出せるブラシです。どんな雰囲気かは下の画像を見てください。
(画像はクリックで拡大します)


下のページから入手できます。

Cloudy Brushes by ~Blake-Atroxletum on deviantART
http://blake-atroxletum.deviantart.com/art/Cloudy-Brushes-80850896


使い方

入手先のページ、左側にある「Download」をクリックし、ファイルをダウンロードします。ダウンロードしたzipファイルを解凍します。
「Blake-Atroxletum's Cloud_Brush Set」というフォルダ内にある、gbrファイル6個を

C:\Documents and Settings\各自のユーザー名\.gimp-2.4\brushes

へ移動させます。
あとはGIMPを立ち上げて読み込まれるか確認してください。


・関連記事
GIMPのブラシ「Wall Grundge Brush Set」
GIMPブラシ「Bitter」

GIMP関連記事いろいろ(08年3月22日版)

一週間ほどの間に見つけた、GIMPに関する記事いろいろです。


・Add life into a Flat Photograph | Gimp-tutorials.net - Gimp , tutorials , brushes , downloads, forum.
http://gimp-tutorials.net/flat-photograph
建物の写真に太陽と雲の写真を合成するチュートリアル


・GIMP ARCHIVES - ロモ風の写真にするチュートリアル
http://archivlog.blog107.fc2.com/blog-entry-84.html


・GIMP ARCHIVES - 雲のコントラストを強くするチュートリアル
http://archivlog.blog107.fc2.com/blog-entry-85.html


・RouteCafe » Blog Archive » Changing Lipgloss Tutorial
http://routecafe.com/blog/2008/03/20/changing-lipgloss-tutorial/
唇の色を変えるチュートリアル


・GIMP ARCHIVES - GIMP × Summer of Code 2008
http://archivlog.blog107.fc2.com/blog-entry-91.html
GIMPも参加するGoogle Summer of Code 2008について


・関連記事
GIMP関連記事いろいろ(08年3月15日版)
最近、気になった記事いろいろ(08年3月8日版)

GIMPの前景部分選択を使って写真中の人物を切り抜く方法

GIMP前景部分選択前景部分選択を使って、写真の中の特定の部分を切り抜く方法です。

今回は画像を使用するので、このチュートリアルを試してみたい方は適当な画像を準備してください。
ちなみにチュートリアルの中で使用した画像はこちらのページから拝借しました
Bagpipers People - Free Stock Photo - People - High Resolution

適当な画像が無い方は上のページからダウンロード出来ます。画像上で右クリックして、「名前を付けて画像を保存」などから、画像を保存してください。

ということで、詳しくは以下の通り。

つづきを読む

GIMPのブラシ ~ 雪の結晶とか炎とかドクロとか

GIMPのブラシセットを2つ紹介します。
一つは雪の結晶のブラシ。もう一つは、紋章などで使われるような炎とドクロのブラシセットです。


雪の結晶のブラシ

作者は、PurlyZigさん
全部で50種類の雪の結晶のブラシ。デザイン(一部)は下の画像を見てください。ブラシサイズは二分の一にしてあります。

(画像はクリックすると拡大します)

このブラシの入手先は
Colorable Snowflake Brush Set by ~PurlyZig on deviantART



炎とドクロのブラシ

作者は、V1N3さん。
紋章などで使われるような炎とドクロのブラシです。全部で32種類。デザイン(一部)は下の画像を見てください。サイズは二分の一にしてあります。

(画像はクリックすると拡大します)

このブラシの入手先は
Gimp Brushes 2 by ~V1N3 on deviantART



使い方

各ブラシの入手先のページからファイルをダウンロードします。ページ左側の「Download」をクリックして下さい。
ダウンロードしたzipファイルを解凍し、中に入っているgbrファイルを

C:\Documents and Settings\各自のユーザー名\.gimp-2.4\brushes

に移します。

最後にGIMPを立ち上げて読み込まれているか確認してください。

Layer Effectsについて、いろいろ

先日、「再再掲「Layer Effects(レイヤー効果)」の導入方法」という記事でLayer Effectsについてまとめました。
で、GIMP ARCHIVESさんが昨日こんな記事を書かれていました。
GIMP ARCHIVES - 「Layer Effects」スクリプトのダイアログ比較

このブログで紹介したLayer Effectsと違うLayer effectsについて書かれています。GIMP ARCHIVESさんのページで見比べてみてください。

ということで、見比べて使いやすそうな方を入れるも良し、両方入れるも良し、さらに他の人が作ったLayer Effectsを探すも良し、自分で作るも良し。自分で好きな道を選んでください。
  1. 前のページ
  2. 20
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28
  11. 29
  12. 30
  13. 次のページ

- ホーム -

最近の記事
最近のチュートリアル
GIMPで凹凸感のあるシンプルなボタンを作る方法 GIMPで氷のテキストを作成する方法 【GIMP】下から飛び出す感じの虹色のテキスト GIMPで虫メガネを描く方法 GIMPでカラフルなモザイクのテキストを作成する方法 GIMPを使ってインフォメーション・アイコンを作る方法 GIMPで回転する地球のgifアニメーションを作成する方法 GIMPでサイコロ(角丸な直方体)を描く方法 GIMPで雪だるまのクリスマスカードを作る方法 GIMPを使って消しゴムを描く方法 GIMPを使って鉛筆を描く方法 リング式メモ帳の描き方

画像をクリックするとチュートリアルのページを開きます