最近GIMPに関する記事の更新がサッパリ無いですが、やる気がないだけです。そのうちやる気が溜まれば何か書くと思います。たぶん…。
それはさておき、最近気になった記事いろいろです。
PR
GIMP用のグラデーションセットのご紹介です。
最近、はやりのWeb2.0風なグラデーションです。
Web2.0風なデザインといっても、はっきりとした定義は無いようですが、「なんか透明感があるっぽい」とか、そんな感じのグラデーションが使えるようになります。
使いたい方は下のページから↓
130 Ultimate Web 2.0 Gradients for Gimp | Gimp-tutorials.netと言う事で、入手方法は以下の通り(以下Windows版の入手方法です)。
この記事で紹介しているGIMPは最新版でない可能性があります。GIMPの最新情報は
GIMP - The GNU Image Manipulation Program
http://www.gimp.org/
で確認してください。
また、GIMPの最新版がリリースされた時、このブログ内では「
GIMPリリース情報」というカテゴリーで随時紹介しています。が、やる気をなくして更新を停止している場合もありますのでご注意ください。
21日にGIMP2.4.2がリリースされました。
今回も2.4の改善版だそうです。修正点は下のページで紹介されています。
GNU Image Manipulation Program 2.4 Stable BranchWindows版インストーラーは下のページから入手できます。
GIMP - Windows installersインストール方法については以前書いた「
GIMP2.4のダウンロード・インストール方法」と言う記事を参照して下さい。
以前「
RSSアイコンを立体的にする方法」と言う記事でRSSアイコンを立体的にする方法を書きました。そのときは、レイヤーをたくさん複製してちょっとづつずらしていく方法を説明したんですが、結構面倒くさい作業です。
で、今回それに代わる、もうちょっとスマートな方法をまとめておきます。この方法は下のPhotoshop(フォトショップ)のチュートリアル見ながら思いついた方法です。
PSDTuts - Just Great Photoshop Tutorials » Using Light & Shade to Bring Text to Lifeと言う事で詳しくは以下の通り(説明にはGIMP2.4を使用しています)。