忍者ブログ

GIMP思い込みチュートリアルGIMPの使い方

画像編集ソフトGIMPの使い方(チュートリアル)を中心に、GIMPに関する事を書いています。
思い込みで書いている部分もあると思いますので、コメントでのご指摘、随時募集中です。

ブログ内検索
カテゴリー一覧
月別記事一覧
ツイート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近気になった記事いろいろ(07年11月17日版)

この一週間ほどの間に気になった記事いろいろです。
PR

つづきを読む

最近、気になった記事いろいろ(07年11月10日版)

この一週間ほどの間に気になった記事いろいろです。

つづきを読む

なんとなくデザインを変更

たびたび訪れていただいている方は気付かれたと思いますが、ブログのデザインを変更してみました。

基本的な配色は一緒ですが、ビリビリな感じにしてみたり、プラグインのタイトル部分を付箋な感じにしてみたり、RSSを上からぶら下げてみたりしてみました。
そうした事に、大した理由はありません。ただ、なんとなくな思いつきです。

表示は、Windows XP SP2 の Firefox 2、Opera 9、Internet Explorer 6、で確認しています。古いバージョンとか、Macで見ると表示が崩れてたりするのかなぁ…、とか思ったりするんですが、確認しようが無いので「そん時はそん時だ」と思ってみたり…。

見づらくないかとか、気になるところでありますが、見易さは各人の感覚に因るところがあるので、どうしようもないですよね。
とりあえず「GIMP立ち上げながらだと見づらい」などの不平・不満・誹謗・中傷ある方はコメントにでも書き込んどいて下さい。気が向いたら改善するかもしれません。

最近の気になった記事いろいろ

この一週間ほどの間に気になった記事いろいろです。

つづきを読む

再掲「Layer Effects(レイヤー効果)」スクリプトの追加

● 08年3月13日 追記
このページで取り上げたスクリプト入手先がリンク切れになっています。再び記事を書き直しましたので、「Layer Effects」に関しては「再再掲「Layer Effects(レイヤー効果)」の導入方法」を参照してください

以前「『レイヤー効果』スクリプトの追加」という記事で、「Layer Effects」のスクリプト追加についてまとめました。
が、紹介したスクリプトはGIMP2.2で問題なく動きますが、GIMP2.4で使おうとするとエラーが発生します。

という事で改めて入手先等について、まとめておきます。

つづきを読む

最新安定版GIMP2.4.1リリース

この記事で紹介しているGIMPは最新版でない可能性があります。GIMPの最新情報は

GIMP - The GNU Image Manipulation Program
http://www.gimp.org/


で確認してください。

また、GIMPの最新版がリリースされた時、このブログ内では「GIMPリリース情報」というカテゴリーで随時紹介しています。が、やる気をなくして更新を停止している場合もありますのでご注意ください。

GIMP2.4の最新の安定版GIMP2.4.1がリリースされました。
新しい機能の追加はなく、バグの修正が行われたそうです。修正点は下のページにまとめられています。
Changes in GIMP 2.4.1

Windows版の入手は、色々なところから出来ますが、本家も推奨している(?)下のページからどうぞ。
GIMP - Windows installers

また、ソースは本家サイトからダウンロードできます。
GIMP - Downloads

インストール方法については、以前「GIMP2.4のダウンロード・インストール方法」と言う記事でまとめました。特に変化は無いのでそちらを参考にしてください。

そして、以前「GIMP2.4が立ち上がらない…」と「GIMP2.4立ち上がるようになりました」という記事で、GIMP立ち上げ時に起こるエラーについてまとめましたが、これに関して、改善がなされていました。

以下、簡単にその事についてまとめておきます。

つづきを読む

炎(人魂)の描き方(GIMPチュートリアル)

久し振りのチュートリアルですが、今回は炎の描き方を説明します。

炎を描くPhotoshop(フォトショップ)のチュートリアルを見つけて、GIMPならどうすりゃ良いかなぁ…、と適当にグリグリやってみたものです。
ちなみに、Photoshopのチュートリアルはこちら
Realistic fire in Photoshop - Adobe Photoshop: GUI design

描画方法は以下の通りです。作成にはGIMP2.4を使用しています。

(ブラシの大きさやグラデーション等、値を色々指定していますが、各自のお好みで適宜変更して下さい)

つづきを読む

  1. 前のページ
  2. 27
  3. 28
  4. 29
  5. 30
  6. 31
  7. 32
  8. 33
  9. 34
  10. 35
  11. 36
  12. 37
  13. 次のページ

- ホーム -

最近の記事
最近のチュートリアル
GIMPで凹凸感のあるシンプルなボタンを作る方法 GIMPで氷のテキストを作成する方法 【GIMP】下から飛び出す感じの虹色のテキスト GIMPで虫メガネを描く方法 GIMPでカラフルなモザイクのテキストを作成する方法 GIMPを使ってインフォメーション・アイコンを作る方法 GIMPで回転する地球のgifアニメーションを作成する方法 GIMPでサイコロ(角丸な直方体)を描く方法 GIMPで雪だるまのクリスマスカードを作る方法 GIMPを使って消しゴムを描く方法 GIMPを使って鉛筆を描く方法 リング式メモ帳の描き方

画像をクリックするとチュートリアルのページを開きます