×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4d4434f1cd51bd008a449b05065fa3ae/1191683497?w=200&h=200)
今回はGIMP(ギンプ)ではなく、Inkscape(インクスケープ)のチュートリアルです。
チュートリアルに関するサイトをブラブラしてて、見つけたんですが「Inkscapeでもこんな事できるんだ」って、勝手に感動してしまいました(といっても知らなかっただけで、そんなに大した事ではないと思いますが)。
Inkscapeについては、以前「
ベクター画像の編集が出来るフリーソフト『Inkscape(インクスケープ)』」及び「
『Inkscape(インクスケープ)』のインストールと簡単な操作方法」の記事で、どんな物かについてとインストール方法を紹介しています。基本的に、このブログはGIMPに関してのみ扱っているんですが、そのときの記事で紹介してるし、いいかなぁと思ってまとめました。
という事で、右の画像のような、影付きの立体テキストの描き方です。下のページを元に作成しました。例のごとく、ちゃんと訳していませんのであしからず。
Nicu's How-to - 3D text with Inkscape using Blur詳しくは以下の通りです。
PR
つづきを読む
ひとつお知らせ。
以前書いた「
溶け出してる雰囲気のテキスト(GIMPチュートリアル)」という記事で、間違いがあったので訂正したり、画像を入れ替えたりしました。
あのチュートリアルを試してみた、という方は、今一度確認してみてください。ライト効果のところを間違えていました。
やり直したら、全体的に明るくなりました。
さて、以下、GIMP(ギンプ)とは全く関係の無い話です。
つづきを読む
「
創造製造日記 いや~どもっはじめまして!」で指摘されていて気づいたのですが、以前紹介したチュートリアル「
地球儀」において、地図や緯経線で変形に使った「湾曲変形」は追加のスクリプトでした。つまり、GIMPをただインストールしただけでは使えないスクリプトなんです。
という事で、以下に「湾曲変形」の追加方法を示しておきます。
つづきを読む
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4d4434f1cd51bd008a449b05065fa3ae/1190794611)
かすんだ写真をクッキリさせる方法の紹介です。このチュートリアルは下のページを参考にゴリゴリ挑戦してみました。ちゃんと訳している訳ではないので、きちんとやりたい方はこのページをどうぞ。
Removing Haze手順は簡単なんですが理屈っぽく考えると難解です。なので、今回はちょっと乱暴な説明ですが、詳細は以下の通りです。
つづきを読む
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4d4434f1cd51bd008a449b05065fa3ae/1190493201?w=400&h=306)
久し振りにこのブログのページ解析を見てたら、GIMP ARCHIVES さんからのリンクが有りました。ページは下から
GIMP ARCHIVESこちらのサイトもGIMPのチュートリアルを始め、GIMPに関する情報が色々載っています。
チュートリアル以外では、開発版GIMP2.4についてや、商用利用可能なブラシの紹介など、GIMPに関することが扱われています。
チュートリアルもココとは違い、無駄な説明が無く、いたってシンプルで分かり易かったりします。
「このブログよりGIMP ARCHIVES さんの方が優秀じゃねぇか」と思ったのは内緒です。
しかし、こういうブログを見つけて「負けてられねぇ」と思わないのが管理人のダメなところですねぇ…。
誰か、やる気を売ってるところ、知りませんか?
・関連記事GIMPをマスターしたいなら参考になりそうなページGIMPのチュートリアルサイト
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4d4434f1cd51bd008a449b05065fa3ae/1190358815?w=200&h=200)
だいぶご無沙汰していましたが、久し振りのチュートリアルです。
今回は溶け出してる感じのテキストの作成方法です。
下のページのチュートリアルが出展元です。例のごとく、きちんと訳しているわけでは無いのであしからず。
Smelting text / Creating blood text - GIMP tutorial/howto - gimpusers.com出展元は血が滴る感じの表現ですが、「ひぐらしのなく頃に解」も休止されたことだし、ここではチョコレートな感じにしてみました。
冗談はさておき、詳しくは以下の通りです。(以下、画像はクリックすると拡大します)
つづきを読む
久し振りの更新で連続投稿です。といっても、またしてもチュートリアルでは無いんですが…。
ページ解析を見てみたら、他のページからのアクセスがグンと増えてました。そのページが下のページ
今度こそフリーの画像編集ソフト『GIMP』をマスターしようという人の為のまとめ*ホームページを作る人のネタ帳
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4d4434f1cd51bd008a449b05065fa3ae/1187855910?w=400&h=296)
という事で、動画やらチュートリアルやらGIMPに関する情報が色々と載っています。
参考にどうぞ。
- 前のページ
- 29
- 30
- 31
- 32
- 33
- 34
- 35
- 36
- 37
- 38
- 39
- 次のページ
- ホーム -