![070528hanga07.jpg](/Img/1180289618/)
GIMPを使ってカラー写真を版画のような白黒写真へと変える方法です。
下のgimpのチュートリアルのページを見ながら作りました。
Creating the Che Guevara Effect - GIMP tutorial - gimpusers.com
で、今回は写真を使うわけですが、適当な持ち合わせが無いので下のページ
プロカメラマン撮影の無料写真素材・フリー画像素材のリンクスタイル
から、お兄さんの写真を頂戴してきました。
ということで詳しくは以下の通り。
PR
![070523NeonText13.jpg](/Img/1179921644/)
久し振りの更新になってしまいましたが、今回はネオンチックなテキストのGIMPチュートリアルです。
以下のページを見ながら作りました。
Neon Glow - GIMP tutorial - gimpusers.com
ということで、以下作成方法です(訳しただけですが…)。
また、途中で出てくる値や色などは参考値と考えてください。「変だなぁ」って時は、各人好みの値に変更してみてください。
![070505planet33.jpg](/Img/1178449124/)
惑星の描き方のチュートリアルです。以下のページを見ながら作ったものです。
Quick Gimp Planet Creation Tutorial [v2]
なんだか、上のページほど上手く着色できなかったんですが、とりあえずまとめておきます。
また所々、適当に解釈しているのであしからず。
![070426WrappedGlassTube48.jpg](/Img/1177647942/)
下のページで紹介されているGIMP(ギンプ)のチュートリアルに挑戦してみました。
Sheathed Glass Tube
ということで、それを日本語解説していきます。
このチュートリアルをやるときはSucript-Fuに「Layer Effects」を追加しておく必要があります。Layer Effectsについては、
コチラの記事を参照してください。
ということで、以下、作成方法。
![070425LayerEfect2.jpg](/Img/1177596003/)
● 08年3月13日 追記
Layer Effectsに関しては「
再再掲「Layer Effects(レイヤー効果)」という記事で、どのような効果が得られるかや、導入方法についてまとめ直しました。
このページのj情報は古いので、そちらを参照してください。
あるチュートリアルを試していたら、Sucript-Fuに「レイヤー効果(Layer Effects)が追加されてない」って事が判明…。
レイヤー効果があると「ベベルとエンボス」「サテン」などが使えるようになります。「これは入れておかねば」と思い追加しました。
ということで、以下、その作業についてまとめておきます。
![070425cloud12.jpg](/Img/1177455780/)
GIMP(ギンプ)の雲を描くチュートリルです。といっても、写実的な本格的なものではなく、左の画像のようなアニメ的な雲の描き方です。
下のページを参考に作成しました。
How to Create Cartoon Clouds - Gimpology: Tutorials and resources for the GIMP
上述のサイトの通りやっていない部分も有りますが、詳しくは以下の通りです。
![070425aqua11.jpg](/Img/1177433799/)
左の画像のようなアクア風球体を描くGIMP(ギンプ)のチュートリアルです。下のページを元に作りました。
Make An Aqua Ball
アクア風なモノはWeb2.0のデザインには多用されているので、知ってて損は無いかと。詳しい作成方法は以下の通りです。