![070421globe23.jpg](/Img/1177128502/)
今回は左の画像のような「ガチャガチャのプラスチック製の入れ物」みたいなものを描くGIMP(ギンプ)のチュートリアルです。
下のページ
Creating Clear Globe Containers
を見ながら作成しました。詳しくは以下の通り。
PR
![070420flactal10.jpg](/Img/1177074884/)
今回は以下のページ、
TIP GIMP Fractal Backgrounds - Gentoo Linux Wiki
を参考に、ちょっと幻想的な画像を作成していきます。
パッと見、複雑そうですが、手順は簡単です。ただし、自分の思い通りのモノを作ろうと思ったら少し大変かも知れません。まぁ、詳しくは以下の通りです。
![070418shot21.jpg](/Img/1179924826/)
今回は銃で撃った跡の穴を描きます。まぁ、以下のページで紹介されているGIMP(ギンプ)のチュートリアルを日本語にしただけですが…。
Shot - WinGIMP
詳しくは以下の通りです。
![070417IceText16.jpg](/Img/1176819741/)
今回は以下のページで紹介されているGIMP(ギンプ)のチュートリアルを日本語にしただけです。
Reflection 3 - WinGIMP
完成したのを比べると、「なんか違う…」って感じですが「フォントや画像のサイズに合わせて、途中のパラメーターをチョコチョコいじくった方が良いのかなぁ…」なんて思っていたりします。
まぁ、詳しくは以下の通りです。
最近更新が滞っていますが、別にサボってるわけではないんです。色々と「アーでもないコーでもない」とやっているんですが、上手くいかないもんで…、まぁ、言い訳ですが。
でも実際、GIMP(ギンプ)とPhotoshop(フォトショップ)だと、フィルタの機能が違うので、Photoshopのチュートリアルを元にするのは面倒な上時間も無駄が多い。さらにモチベーションも低下しやすいんですね。
じゃあ、「GIMPのチュートリアル参考にすりゃあ良いじゃねえか」という話になるわけです。で、GIMPのチュートリアルサイトを紹介しているサイト↓↓
» GIMP Tutorials
があったので紹介。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/4d4434f1cd51bd008a449b05065fa3ae/1191121635?w=498&h=500)
以下のページの、Photoshop(フォトショップ)チュートリアル
Globe 2 - Tutorial Wiz
を参考に、GIMP(ギンプ)で地球儀を描いていきます。
●07年9月30日 追記
このチュートリアルで用いている「湾曲変形」のスクリプトは追加のスクリプトでした。
このスクリプトの導入方法を記事にしたので「湾曲変形」のスクリプトを入れて無い方はそちらをチェックしておいてください。
![070406sentaku01.jpg](/Img/1175950377/)
領域選択についての2ページ目では(
領域選択の1ページ目はコチラ)、「手書きで領域選択」「パスから領域選択」「色による選択領域」「隣接(色)領域による選択(あいまい選択)」「画像からの形状選択(電脳はさみ)」について、書いていきます。
もちろん、いつも通り思い込みが含まれてる部分があると思うので、間違い等、見つけた方はコメントお願いします。