忍者ブログ

GIMP思い込みチュートリアルGIMPの使い方

画像編集ソフトGIMPの使い方(チュートリアル)を中心に、GIMPに関する事を書いています。
思い込みで書いている部分もあると思いますので、コメントでのご指摘、随時募集中です。

ブログ内検索
カテゴリー一覧
月別記事一覧
ツイート

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

縁どりをしたテキスト(GIMPチュートリアル)

● 08年3月16日追記
縁どりする別の方法として「Layer EffectsのStrokesを使ってテキストを縁取りする方法」という記事を書きました。そちらもどうぞ。

すいません、遅くなってしまいました。
前の記事「斜めのストライプ(縞模様)がかかった画像」で書いた通り、通りすがりさんから頂いたコメントに対する返答のの補足説明的な記事です。
まぁ、最近チュートリアルの記事を書いてませんでしたし、良い機会かと思ってまとめました。

で、今回は文字の淵に沿って線を入れる方法です。通りすがりさんの場合

黒いテキストを打ち込んだ後、テキストを選択して、選択領域の1px縮小をして白く塗りつぶし、さらに少し縮小して青色に塗りつぶしたりしたのですが、その青色の部分が文字に対してどうしても細くなってしまい、あまり格好よくできませんでした。


てな状況だそうです。なので、右上の画像のような、外側から「黒・白・青」という順に色のついたテキスト作成方法を説明します。

という事で、詳細は以下の通り。

(以下、画像はクリックすると拡大します)
PR

つづきを読む

斜めのストライプ(縞模様)がかかった画像(GIMPチュートリアル)

昨日「通りすがり」さんからコメントいただきまして、斜めにストライプのかかった画像についてと、テキストを縁取りする方法について尋ねられました。

で、コメントで返信したんですが、十分伝わっているか不安だし、最近チュートリアルの記事まとめてなかったと思い、いろいろとまとめて見ました。

とりあえずストライプについてまとめました。文字の縁取りについては、後でまとめます。

● 08年2月17日 追記
テキストについてもまとめました。「縁どりをしたテキスト」を参照してください。


という事で、詳細は以下の通り。
(以下、画像はクリックすると拡大します)

つづきを読む

最近の気になった記事いろいろ(08年2月16日版)

使ってるパソコンの「←」キーが効かなくなりました…。連続してオリャオリャと押してると時々反応するので、接触不良な様子です。
「←」は使えなくても、どうにか何とかなるんですが、すっごい不便です。まぁ、アルファベットのキーじゃなかっただけ、良かったと思っておきます。


さて、本題の気になった記事は以下の通りです。

つづきを読む

今週の気になった記事リンク集(08年2月9日版)

この1週間で気になった記事いろいろです。が、その前にどうでもいい話です。

普段、ブラウザはFirefoxを使っています。で、このリンク集をまとめる際に「Make Link」という拡張機能を使っています。が、新たに「Menu Editor」という拡張機能を入れて、右クリックメニューを整理したら、「Make Link」が上手く動作しなくなりました。
どうやら、この二つの拡張機能は共存できないらしく「Menu Editor」をあきらめました。
ウ~ン、右クリックメニューをスッキリさせたいのですが…。代替案でも探してみるか。

まぁどうでもいい話です。


それはさておき、今週の気になった記事いろいろは、以下の通り。

つづきを読む

テンプレート「凸凹」を修正しました

以前共有テンプレートに申請した「凸凹」というテンプレートについてですが、
昨日、「Firefoxの場合表示が崩れる場合がある」と借り人さんからコメント頂きました

コメントの返答にも書いた通りなんですが、確認したところ、記事本文の幅がウィンドウの幅より小さい時に記事部分が小さく表示されるようになっていました。

すいません。全く気付いていませんでした。

という事で早速テンプレートを修正し、審査にも通たので、お知らせしている次第です。

テンプレート「凸凹」をご利用の方は、改めてテンプレートのダウンロードをしていただければと思います。また、借り人さんのコメントの返答で書いたようにHTMLとCSSを編集することでも、今回の問題を解決できます。

という事で、ご指摘くださった、借り人さんありがとうございました。
他にも、表示が崩れたりなんだったりとあるかもしれませんので、何かあれば皆さんからのご指摘お待ちしています。


それにしても「凸凹」ってテンプレートは昨年の6月に作成したんですが、修正しながら「何でこんな風に作ってんだ」と自分で思ってました。そもそも、何故こんな名前にしたんだろう…。
ウ~ン、昔の自分が別人に思えますね。1年ぐらいして、今使ってるテンプレート見直したら同じ事思うのかもしれませんね。div病にかかってるってのは最近自覚し始めましたし…。

チョコレートのブログパーツ

新しい記事を書いたら変な所に表示されちゃうので、記事を修正。とりあえず下のを見て下さい(しばらくするとダラ~となります)

つづきを読む

ピカピカに輝いている文字(GIMPチュートリアル)

GIMPを使って、輝いている文字を作成する方法です。

ラーメンの「中華三昧」の袋を見ながら「輝いてるテキスト作ってみよう」と思い立ち、ゴリゴリいじくってたら出来たモノです。別に管理人は明星の回し者ではありません。

まぁ、そんな感じで、いつものごとく、使ってる値もテキトーなので、値などはお好みで変えてみてください。

さて、作成方法の詳細は以下の通り。
(以下、画像はクリックすると拡大します)

つづきを読む

  1. 前のページ
  2. 23
  3. 24
  4. 25
  5. 26
  6. 27
  7. 28
  8. 29
  9. 30
  10. 31
  11. 32
  12. 33
  13. 次のページ

- ホーム -

最近の記事
最近のチュートリアル
GIMPで凹凸感のあるシンプルなボタンを作る方法 GIMPで氷のテキストを作成する方法 【GIMP】下から飛び出す感じの虹色のテキスト GIMPで虫メガネを描く方法 GIMPでカラフルなモザイクのテキストを作成する方法 GIMPを使ってインフォメーション・アイコンを作る方法 GIMPで回転する地球のgifアニメーションを作成する方法 GIMPでサイコロ(角丸な直方体)を描く方法 GIMPで雪だるまのクリスマスカードを作る方法 GIMPを使って消しゴムを描く方法 GIMPを使って鉛筆を描く方法 リング式メモ帳の描き方

画像をクリックするとチュートリアルのページを開きます